投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

自然の恩恵にあずかる暮らし。

イメージ
少し、食生活の変化についてご紹介。 彼、、旦那(まだ言い慣れない・・)の実家は私が住む街から車で10分くらいの場所にある人口400人弱の村で、 鶏を飼っているので卵はいつも産みたてをもらってきます。 お義父さんに’’今年はChihiro が来るから新しい鶏11羽も買ったんだよ!’’ と言われ、 とりあえず' ’Oh!Merci!’’といいつつも、  (でもそれって多いのか?普通は何羽なんだ?)というカルチャーショック具合ですが、やっぱり卵は毎日使うし、もらえるのは有り難い。 他にもウサギ(食用)を一緒に飼育してます。産まれたばかりの子たち見せてもらいましたが、かわいすぎて・・’’あと5ヶ月で美味しくなるよ’’とか言われても、本当に実感が湧かない。 旦那の弟は肉屋さんなので、大体動物を絞めるのは彼の担当です。残酷だけど、毎日餌やって育てて、最後は殺して食べる。日々命をいただいてるんだなーと実感する瞬間。 ちなみに、別のエントリーでのせようと思いますが、スイスの平均的なスーパーのお肉の取り揃えは、豚・牛・鶏・羊・兎ですw ☆今年産まれた子。いずれお肉になってしまうなんて・・ とにかく、いつもこうした自然の恵みにあずかっていつも行っては何かもらって帰ってくる暮らしです。今の時期の畑は、サラダ菜・キャベツ・きぬさや?・玉ねぎ・(トマト・なす・トウモロコシはもうすぐ)な感じ。農家の知り合いも多いから本当にいろんなところからいろんなものをもらいまくります。実際2人じゃ食べきれないw 日本にいた時も父親が趣味で畑をやっていたおかげで玉ねぎ・じゃがいも・夏野菜(ゴーヤ・なす・トマト・きゅうり・・)なんかは畑から、ってこともあったけれど、果物と卵はなんかこれまでないパターンで新鮮。 あとはトマトソースも数本いただくことが多いです。 毎年トマトがとれたら大量にソースを作って瓶詰めして保存するのが習慣。今日もらって来たトマトソースは2010年に作ったもの。 旦那が’’これ、亡くなったじいちゃんが最後に作ったソースなんだ。やっぱり美味しいなー。来年から食べられなくなるのか・・’’とか言ってるのを聞くと、食を通じたつながりって素敵だな、と感じたり。 ☆今日の頂き物をずらっと。 フランボワーズ(木...

人生の転機!?スイスへスーツケース2つで移住:)

イメージ
さて、スイスに移住して3週間が経ちました。 ずっと放置していたこのブログも少しずつ更新していこうと思います。毎日異文化の中に身をおいているので感じることはたくさんあってその度に写真をとったりはしているのですが、なかなかまとめる時間がなく、ついつい遅くなってしまいました。 2014年6月7日、関西国際空港(KIX)▶︎北京(PEK)▶︎ジュネーブ国際空港(GEV) 飛行機はだいぶ乗り馴れてきましたが、やっぱりサービス・食事・乗客の質的に中華系は本心では避けたいところ。前回使ったときに10時間の長距離でモニターもなくさすがに・・と思ってたんですが、今回は片道切符。案外片道で安いところは少なく、結局安さと飛行時間重視で中華系になっちゃいました。まぁ期待もない分、そこそこのフライトでしたがw。 AM9:00のフライトだったので、AM7:00に空港・・ ということで朝早いからさすがに..と思ってたのに見送りに来てくれたふじくん・チャーリーさん・長澤くんありがとう!!母と二人だと湿っぽくなってしまいそうだったお別れもみんなが来てくれたから、門出にふさわしく笑って終えることができました。 自分にとっては乗り馴れた飛行機、行き慣れたスイスという土地であっても娘を送り出す母としては心配事でいっぱいだろうから、最後に笑顔を見せながら出国できたのはよかったな。 ちなみに9:00(KIX)▶︎11:00(PEK)13:30▶︎18:30(GEV) スイスと日本の時差は+8時間なので、総計で18時間、飛行時間は約14時間ですね。 長いと言えば長いし、ぐっすり寝れてしまえば案外短いような。ただ、ブラジルに行ったときのことを考えると余裕でした。(ヨーロッパまできてまだ半分だったからw) ☆出迎え。からのスーパー直行。                 スイスには既に3回も来てるし、空港から車で通る道の景色も目新しいものではないんだけど、やっぱり旅行ではなくこれからこの土地で生きていく!という決意をもって見ると景色も少し変わって見える気が、ほんのちょこっとだけそんな気がしたような。 ・・・にしても、予想に反して、、、、、あつかったー!!!(この日は約30℃) ということで、2014年6月7日。スイスに移住しました!! ...