I'm swiss

突然ですが
スイスっていう国はめちゃ興味深い(・∀・)

・フレンチパート
・ジャーマンパート
・イタリアンパート


の3つに国が分かれててみんな違う言葉をしゃべる。

割合的にはジャーマンパート60%フレンチ30%イタリアン10%くらい。

公用語はフランス語・ドイツ語・イタリア語・英語の4つ。

相手がスイス人ってわかったあとの質問は絶対「で、何パート??」

テレビも新聞も全部それぞれのパートで違う。

例えばスイス人が作った映画でも全編ドイツ語、ジャーマンパートむけの場合ドイツ語と英語字幕しかないからフレンチパートに住んでる人には理解不可能っていってた(°д°;)何それ

国自体はすごくちっちゃくて26のprovince(多分県みたいなもの?)にわかれてる。

国の起こりとしてこの26の違う習慣をもつ地域がそれぞれ協定を結んでどんどん国が大きくなってったんやって。(これはどっちかっていうと日本の昔の“藩”みたいな??)

国は言葉で分けられない。
スイスの場合;A地域(フランス語)B地域(ドイツ語)それが例えば”どちらかが攻められたら一緒に戦おう”というような利害で一致して国となってった。って感じかな? ウチの理解が間違ってなければ(・・。)

日本の首相該当する人が7人いる(・Θ・;)
この7人が毎年交代で首相の仕事をするらしい(何年かごとに選任選挙がある)

政治家選ぶ選挙以外に日本で言う住民投票が頻繁にあって(1年に6、7回?)その度に生活に関する自分の意見表明ができる(1回の投票で10項目とか)

たとえば「スイスがEUにはいることに賛成’反対」とかいう大きいことから「地域の条文の1項目の言い回しを少し変えたが大丈夫かどうか」みたいなたわいもないことまで。
最近の注目事項は「イスラム教のミナレットとモスクを新しく街中に建てることを許可するかどうか・・」

スイス政府はもはやEUに入りたいのに(手間が半端ないのと諸外国からのプレッシャー)できないのはこのせい。
5ちなみにEUに加盟してない国はヨーロッパでもはや数カ国。
イギリスでさえ通貨はユーロじゃないけど加盟してるくらい。

スイス人はこのことに誇りをもってていて名高いスイス銀行の機密主義とか



国技はもちろんフリースタイルスキー、スキージャンプ、とかとか! (ユキイッパイデスカラ}(`・ω・´)ゞ
スポーツはこれを除いたら ホッケー、F-1、モトクロス、サッカーあたりが人気。

教育制度は義務教育(15歳まで)のあと大学にいくか(かなり少数)仕事を選ぶか(場合によって専門学校)

おもしろいのはパートによって制度が案外違うこと。

ジャーマンパートはフレンチを勉強しフレンチパートはドイツ語??みたいな。
他にも違いあるんやったけど覚えてない・・

あと!給食がない(゜ρ゜)らしい・・

みんな1回家帰って家族と一緒に昼ごはん食べたあとまた学校にもどって勉強するらしい。

兵役はほぼ義務。

スイスアーミーについて語ろうと思ったけど・・時間切れ(iДi)

明日朝から授業・・

また書きこぼしてること写真といっしょにのせますo(^▽^)ocoming soon


カナダでカナダのことより他国のことばっかり学んでます(^ε^)

おやすみなさいませ☆

コメント

このブログの人気の投稿

スイスで買い物のついでに観察してみた。ver.2 スーパーマーケット

「スイスアーミー」という制度 -徴兵制、スイスの場合

school Halloween day