投稿

2010の投稿を表示しています

SPAINって国。

イメージ
2週間放浪してスペイン人と話して街を歩いて感じたこと考えたことなんかを。 1‐ことば スペイン人はスペイン語話すって嘘ですねw バルセロナ着いて街を見渡してらカタランばっかり。 (駅とかの表記は、カタラン、カスティージャ、英語の順番) というのも、スペインには4つの言語があります。 スペイン語って俗に言われるカスティーリャ語、バルセロナを中心とする地域で話されるカタラン語、フランスに近い地域のバスク語、ポルトガル語の元となったガリシア語。イベリア半島の歴史調べるとなんで4つかよくわかります。 バルセロナの私の友達はカタラン地域出身だから日常的にはカタランで話します。小学校の教科書もカタラン語です。でもカスティーリャも同時に習うので大人になるころには両方当たり前に話せるし書けます。 この地域はスペイン内戦前からずっと独立運動を続けてきたくらいだから、スペインであってスペインでない雰囲気をたまに感じます。 例えば、モンセラットっていうとこに日帰りで観光行った帰りで電車隣になったおじいちゃんはカタランしか話せず、前に座ってたおじさんに通訳してもらいながら話してると(おじさん超迷惑wありがとー) 「日本帰ったら、スペイン行ってきたじゃなくってカタランに行ってきたって言うんやで!」「スペイン語よりカタラン語がいいよー」とか冗談やけど言ってくるし、地域性の強さを感じました。 マドリッドに住んでる別の友達はガリシア語の地域に生まれ、もちろんスペイン人やからカスティーリャも話せるけど、ポルトガル語も話せます。 というのもガリシア語がポルトガル語に近くて勉強しやすかったみたい。 でもこんな風に色んなことばが自由に話せるようになったのはフランコの独裁が73年に終わって各州の自治が認められてから。最近。 2-フランコ時代 友達と日本について話してた時やと思うけど、尖閣諸島が大変でさ、でも中国国民はネットも規制されて情報が得られないから・・ってなこと話してたら、 「今の中国見てるとはまるでフランコ時代のスペイン見てるみたい。」 って。 私は不勉強でフランコ将軍の名前は知ってたけど実態は詳しく知らなかったから、、 「どゆこと?」 って聞き返した。 「情報が得られない、自治が認められない、政府にものが言えない」 ...

11-16 ITALY

今日は朝6時に真っ暗な中家を出て、pascal famillyとイタリアへ。 毎回飛行機で国境越えてたので、初めての 車での国境越え!! スイスとの間にある雪山を越えて… いよいよかな… って思ってたらいつの間にかイタリアでしたw 国境でのチェックもなんにもなかった。 さすがヨーロッパ。 帰りは一旦ストップはかかったけど、ID見せて(私以外はパスポートじゃなくてIDカード) 何買ったか、というか申告の必要なアルコールとか買ったか、どのくらい買ったか口頭で伝えるだけ。簡単。 今回はpascal parentsに付き合った形なのでイタリア滞在はマーケットでの買い物がメイン。 町のいたるところで普通の店舗の合間をぬってフリーマーケットやってる感じ。 イタリア製の服とか雑貨が安くで買えます。 あんまり服とか買うと日本にもって帰る時重くなるし控えてたけど、pascal mom ズンズン買い物するw もちろん食品なんかは屋内でも売ってたりするんやけど、小雨にも関わらず結構な人出でした。 本場パスタ、チーズにトマト、フルーツに、ハム… Pascal mom は試食して、 -あ、おいしい?じゃ1キロちょーだい。 -それなに?どうやって食べるの? -じゃそれも1キロちょーだい。 的に全部単位がキロw その度に荷物持つ男性陣が、 -Mais Noon! って言ってるとこみると世界中どこでも一緒やなーって可笑しくなったり。 ちなみにここはフランスとかスイスからの客も多いからフランス語話せる人も多かったですが、やっぱりイタリアはイタリアなので通じない店もあって、 そんな時はイタリア語話せるpascalが通訳してました。イタリア語話してるの初めて見た(^^) でも、 両親とはフランス語 私とは英語 店の人とはイタリア語 で、何回かこんがらがって私にイタリア語ではなしかけて、 --あれ???? な状態なってましたw 昼は素敵な山村の小さなレストランで、イタリアのこの地方の郷土料理食べて帰宅! Published with Blogger-droid v1.6.3

11-3 Sol sol sol,sunny

イメージ
朝は久しぶりにNuriaに再会!! Paulaと違ってちょっとセンターから離れるけど、結構新しいマンションに、3日前から←!住んでる。 めっちゃいい家~落ち着いたレンガ造りで中庭まであるのに、中は新しいっていう。 Nuriaん家で一杯コーヒー飲んで、Madrid 案内してもらうことに。 Gran via ↓ ここでお腹空きすぎてたからちょっと寄り道して、カフェ?でスパニッシュオムレッタwith beer スペイン人はみんな太陽が好き。 道端のベンチ、カフェのテラス席、、 日向から埋まっていく。こんなに日差し強いのに日傘なんて一回も見てない。 あと、昼から酒飲む。 ビールかワインかサングリアか。 カフェでもビール飲んでる人多い。 ↓ 休憩終わり、 Fuencarralへ。 スペインの表参道? trendshopが並ぶお洒落なstreet. ぶらぶら- ↓ ここで仕事終わりのPaulaと合流。 2回目のlunch やっぱり人と食べるlunchはイイネ! この2人、性格明るくてさっぱりしてるからまったく気を使わず、楽!! ↓ Puelta del Sol 太陽の門 ↓ Plaza Mayol マヨール広場 ↓ Palacio real 王宮 ↓ Plaza Espana スペイン広場 ↓ 疲れたので スタバでコーヒー。 オーダーの時名前聞かれてCHIHIROってちゃんと言ったのにChyroって…   ここでPaulaはマスタークラス、Nuria は別の約束があるらしく、私は帰宅! そしてひたすら夕食の時間を子供のように待つ。待つ。待つ。 10時過ぎに帰ってきたPaulaが作ってくれたのが、これ。 Angurasっていうスペイン料理。 あぁあいつでもおなかいっぱい!! Published with Blogger-droid v1.6.3

11‐2 Barcelona → Madrid

イメージ
まず朝、仕事に向かうEsterとの別れのため、彼女に合わせて早起き。 ほんとにほんとにありがとーーーー! Esterが空港に迎えに来てくれたから不安も吹っ飛んだし、バルに連れっててくれたり、仕事とマスタークラスで忙しいのに色々付き合ってくれたからバルセロナを満喫できた! ってことで「絶対帰ってくるから!」って約束して仕事行く彼女を見送る。 そして、手早くパッキングを済ませ、昨日閉まってて行きそびれたピカソ美術館Museu Picassoへ。 地図を頼りにつくと。。昨日休館だっただけあって観光客が長蛇の列。 (ぁあ、これ並んでたら空港バスに間に合わないよなー。あきらめなあかんのかなー泣) って思っていたところ、Barcelona Art ticket を見せると並ばずに入れた!奇跡。 ピカソの初期の作品から展示してあるので新鮮。 ピカソが多大なる影響を受けた、踊り子の絵で有名なドガとの企画展もあって、飽きなかった。 けれど。タイムオーバー(悲) 一回市内からEsterの家帰ってスーツケース持って、空港バス乗って、Madrid行きの飛行機の時間に間に合わせるにはもう出ないと・・ ぁあ。後ろ髪引かれるってこういうこと。 泣く泣くMuseu Picassoを後にしてバルセロナ空港Aeroport de barcelana El Platへ水色の空港バスに乗って向かう。 ちなみに、この空港、ターミナル1とターミナル2が距離にしてかなり離れてるので、空港会社がどっちのターミナルか事前に調べときましょう。 というわけで16:35分spanairっていうスペインの会社の飛行機乗って18:00に無事Madrid着。

11-1 Museum dayh

イメージ
今日は祝日。 だからどこの店もシャッター降りてる! 日本じゃ考えられないけどスーパーも日曜日と祝日は閉まる。困る。 MACBA ↓ DALI美術館 ↓ レイヨール広場 ↓ 海沿いぶらっと 夜はパッキングして帰ってきたestet Laulaと最後に色々しゃべって就寝。 明日でバルセロナ終わりとか寂しい! 絶対もどって来る(>_ Published with Blogger-droid v1.6.3

10-31 Park Guel

イメージ
、昨日バルサ戦の後の交通機関麻痺で帰宅が遅かったのと、Barcelona ついてのこの数日かなりハイペースで観光して疲れたまってたので今日は朝ちょっとゆっくり。 シャワーしてサラダ作ってぽわーんとして。 日曜日はほぼ店閉まってるので、Esterおすすめのグエル公園へ。 地図によるとVallcarocaからちかいはず ! って歩きだしたんやけど、、、 5分後。 ここどこ(゜ロ゜; こういう時は聞くのが一番! 1人目、若いパパ。 {歩きじゃ遠いから28番のバス乗った方がいいよ!) →バス乗る。 …どこで降りるか聞くの忘れたしスペイン語わかんない… →不安になってとりあえずバス降りるw 2人目、おじいちゃん。 {jhkitddgjlgwsgjk )スペイン語 でも手でコッチってやってくれたからわかった。道なりね! 3人目、パン屋さん。 標識で方向わかってたけどパン買うついでに聞いてみた。 {右にいって道のぼったら着くよ~) ん!?標識と逆! 近道かな?とりあえずお姉さん信じて歩きだす。 迷う。 4人目。犬と遊んでた兄ちゃん。 かっこよかったw 英語でわかりやすく教えてくれた! 5人目。バス停にいたおばあちゃん。 スペイン語で{uktrfhirsgovjkkd) とまくしたてられもう違う人に聞こうと雰囲気でsi si 言って歩きだす。。 そしたら 6人目。観光客っぽいおばちゃん。 が英語で正しい道教えてくれた! やっとやっと、 到着. 疲れた (--;) それもあって今日はグエル公園だけ。 太陽が気持ちよすぎて大道芸人がパフォーマンスしたり手芸品売るの横目に、お昼食べて、読書に浸る(^^) あとは写真とりまくって早めに帰宅。 てか今日周りフランス語8割な勢いやったのなんでやろ? 観光バス4台分くらいはいたかなーw あ、ちなみに今日10月31日はハロウィンやけどスペインではなにもないです。 まるで日本と同じ。 そのかわり明日11月1日が宗教的な国民の祝日(^^ Published with Blogger-droid v1.6.3

10-30 FC Barcelona vs Sevilla

イメージ
夢がひとつ叶いました。 最初はチケットどうせ高いし直前じゃとれへんやろなーって思ってスタジアムツアーだけにしようと思ってたんやけど、サイト見てたらチケットまだあるらしく、、ひとりで行くってのも抵抗あったけど生でバルサ戦が見れるって欲望が余裕勝ち! 席は後ろから2列目。 でもきれいにピッチ見渡せた! 怖いくらいに席の傾斜がきついのにも納得! 22:00キックオフ 前半3-0 後半2-0 Barcelona 5-0 Sevilla 視野の広さ パスの正確さ キープ力 イマジネーション溢れるプレイ 止まらない、運動量 ディフェンスの統率力 …魅了されました。 こんなサッカーができたらどんな楽しいんやろ。ボールが意志をもって足に吸い付いてるみたい。 そして、試合終了。 帰り深夜0時に交通が麻痺w 歩行者天国みたいなって車がかわいそうw Published with Blogger-droid v1.6.3

10-30 Montserrat

イメージ
  朝起きたらテーブルの上にサンドイッチ。 今日の私の予定を知ってたEsterが外で買ったら高いから、って。 自分は仕事やのに!ありがたすぎて泣ける(T-T) モンセラットはbarcelona市内ではなくって1時間くらい電車乗っていく、ベレディクト派修道院及び教会が立つ岩でできた山。 1235mの中腹に協会あるから景色が素晴らしい! Pl.d'Espana スペイン広場 ↓ Montserrat Aeri駅 ↓ ロープウェイAeriで修道院へ ↓ Basilica 教会堂 ↓ ケーブルカーFuniculatでさらに登る ↓ San Joan展望台 そして17:30くらいの電車のってBarcelonaへ向かう。 車内で隣の席のスペイン語しかはなせないおじいさんとなぜか意気投合! (前に座ってたおじさんが雰囲気で通訳してくれたw) 夜はバルサ戦!! Published with Blogger-droid v1.6.3

10-29 Montjuic

イメージ
今日は、barcelonaのなかでも高台にあるモンジュイックの丘周辺を観光。 Pl.d'Espana スペイン広場 ↓ MNAC カタルーニャ美術館 ↓ Estadi Olimpic オリンピックスタジアム Custell de montjuic モンジュイック城 ↓ Fundacio Joan Miro ミロ美術館 そして夜はEsterに美味しいタパスのお店に(^^) Tipicalなカタラン料理堪能! 後でスイスついたらゆっくりできるんでデジカメからの写真も交えて詳しく書きます。今は外出ばっかりでWi-Fi 環境にいることが少ないから; Published with Blogger-droid v1.6.3

10-28 GAUDI day

イメージ
Published with Blogger-droid v1.6.3

10-27 SPANISH NIGHT

無事家に帰り着いたのが7時半。でも、エントランスの扉が…開かない。。。。。 というのも、この建物はオートロックで、部屋にはいるにはマンションの鍵と部屋の鍵が必要。。 普段管理人がエントランスにいる間は外の鍵はあいてるから大丈夫ーって言われて部屋の鍵しかもらってないわたし。(クルマがガレージ入るのに鍵いるからマンションの鍵はEsterが持ってった) 待ちぼうけー 待ちぼうけー Lauraに電話してにたりしたけどつながらず、 待ちぼうけー。 エントランスで佇むとか不審者かっ!! でも20分後ひとりの女性帰宅。 事情話して一緒にいれてもらった(>_ し、しかし次は家の玄関の扉が、開かない! 鍵はあってるはず。ん?ここの部屋であってるよね?? 鍵はささるがドアがあかん! あかん! ガチャガチャガチャガチャ… 鍵いじくりまわしてるとか不審者か!! ってなわけで途方にくれて8時に仕事終わったばっかりのEsterに電話。 -what 's happen! -むり。鍵あかへん。はいれへんー -I will back in 20min.just wait for me. -ありがとー涙 今度は家の前で待つ。。。 で、Ester 帰宅。難なく私のもってた鍵でドア開ける彼女(・・;)??????? ?????????????!!?? 何回も試したんやけど!! つまり △▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲ スペインでの鍵のあけかた。 カチャッと一回回すだけでなく、 カチャッ、カチャッ、ガチャッと3回回しましょう。 右に左にいくら一捻りずつしてもあきません。ご注意を。 △▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲▲△▲△▲△▲△▲ つまりこうゆうことでした。 はー気疲れw 気を取り直してEsterと外出。 By motor cycle 2人乗り! あ、バイクですか? ワーオワーオさむーい、けどきもちー まさかこの旅でそんなのにのるとは! ま、barcelona バイクの街といっていいほど二輪走ってるけどね。 こうしてビューーーーンッて感じにセンター着いておすすめのBALへ...

10-27 Everything First

イメージ
1日目の街歩き! Barcelona の交通機関の中心は地下鉄Metroとトラムって電車。 ちなみにどっちも地下通ってます。 家の最寄りvallcarca駅から市の中心のcatalunya駅にmetroで向かう。 …スリにあわないようにかばんをしっかり抱えて。だって現地にすんでるLauraが言うんだから間違いなく危ない。 ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲ ここで電車の乗り方@barcelona 1.キップを買う。 ZONE制なので目的地関係なく同じ料金。 2、改札を通る。 向かって左側に入れることが多い。 左利きさん優位!w 3.電車に乗る。降りる。 ドアは自分で開ける方式。ノブかボタンがドアについてるからそれを押して開く。乗る時も、降りるときも。ドアの前立っててもあきませんw あ、でもドアが閉まるのは自動です。 4.改札をでる。 出るときは改札なし。押戸を通ってでます。キップ必要ないから、「キップなくしましたー」「今回は通すけどもうなくさないでねー」の会話不成立w ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△ で、catarunya着いて、まず売店でbarcelona card 4days とART card を購入。 (Barcelona card -地下鉄、トラム、バス、 乗り放題+たくさんの施設の割引つく。1day-5dayが選べます) (Art card -barcelona の6つの美術館入場freeで22ユーロ。3つ以上行くなら得) で、周囲を散策。 Barcelona 美しすぎる!! 街全体が全部石造り。 ピカピカ仰々しく光るオフィスビルなんかない!やっぱり都市に必要なのは統一性。 何百年前に建った建物も数年前に建った建物も違和感なく共存してる。 特にゴシック地区と呼ばれる地域は、歩いてて時代をさかのぼる感覚に陥る。 狭い路地、小さなcafe、夕暮れ時に点灯するガス灯のようなオレンジの光。 立ち並ぶ建物全てが素敵でカメラのピントがあわせられないー(写真1) 赴くままにふらふら一通り迷った後、カテドラルっていう教会に到着。 幻想的. 改修中やったのが残念やったけど、マリア像がならぶ教会内は荘厳の一言。 アーメン! そしてEsterとのごはんの約束...

10-27 Arrival to barcelona

現地時間27日の14;05分、予定より10分遅れてバルセロナ空港に到着。 友達のEsterが迎えに来てくれるってことになってたから、到着が遅れてること伝えたかったのにここでまさかのxperia電池切れ…電話番号聞いといた意味ない(T-T) カタールでブログ更新なんかしたこと悔やむ(..) 結局荷物受け取り込みで30分くらい遅れつつ到着ゲートをくぐり、、感動の再会! スタイルが良すぎて背も高いEsterは すぐ見つかった(^ω^) ちなみにEsterは去年Vancouver にいたときの友達で、同い年。たまたまウチが仲よかった2人の友達Aurore,Nuria(2人はroomshsreしてた)とマンション(←日本語英語;)の同じ階に住んでて、Auroreがスノボに連れてきて初めて出会った。 つまり最初は友達の友達からスタートやったけど気があっていつのまにかすごい仲良くなって…今こうして彼女を頼ってここまで来ちゃったんだから不思議w 今日彼女は仕事あるのに一旦抜けて空港まで迎えに来てくれたん! そんなんいいって言ったのにー (>_<) でもほんま助かった!!全く知らない街で最初に説明してもらえるのと何も知らず探り探り試行錯誤するのとは大違い。涙がでるほどありがたい。 で、クルマに乗り込ん…… -Chihiro!It's my seat! U wanna drive? -んんん?えええ!? 助手席乗るつもりで左のドア開ける私。 バッチリ左ハンドル運転席w なんかそんなつもりないのにボケたみたいなって恥ずかしかったし(^^; でも右座ったら視界が運転気分★ 家に到着。 めっちゃきれいなApartment(日本語でいうマンション) しかも! -It's ur room\(^-^)/ とか言われちゃってひとへやもらったw ソファー借りれたらそれでよかったのに… 涙でるほどありがたい。 ちょうどhouse mateがいたのでご挨拶(^3^)/ Esterのhousemate のLauraも英語しゃべれるからEster は急いで仕事戻らないとなので彼女に色々教えてもらうことに。 この旅はじめてのNice to meet u !! スペイン人みんな英語しゃべれるん?ってびっくりして聞いたら去年CANADA Trontに留...

10-27 from Qatar!

イメージ
今現地時間27日朝6時、カタールのドーハです。ドーハの悲劇の、ドーハです。 とりあえず、振り返り。今回は関空からの出発が23 ;55で深夜だったので、待ち時間が長かったー。 20;30に着いたんやけど土産店閉まってるし、夜ご飯食べよーと思って店入ったらラストオーダーの時間で、なんか焦るし(^-^; しまいには、 店員さん6人、客1人←わたし。 無言の圧力。ジーーーー(・・;) 負けなかった自分に成長感じたわb そんなこんなで出発時間5分早まって、23;45分、無事日本を発ちました! 何回飛行機のってもこの鉄のかたまりがすべらかに離陸して空を飛ぶのが不思議!! 知らなかったんやけど、今回はANAとQatar air wayのコードシェア便やでした。 ってことはマイル請求できるんかな? 私のマイルガード、スターアライアンスのなんやけど。 乗客はトランジットが多くて 旅行行く日本人と帰るヨーロッパ人ばっかでアラブ系の人少なかった印象。 そんなこともあって機内アナウンスは英語と日本語。アラブ語が表示されてる機内やったから不思議な気した。 そして!!!! 今回特筆すべきは、、、座席(^^)/ 搭乗率が低かったから、3席にたいして乗客一人の状態。 つまり、横に通路はさんで3-3-3の3列、計9つの座席に客たった3人。エコノミーやのにビジネスマンクラスなみに広々…ビジネス乗ったことないけど(^-^;) ひじ掛け上げて足のばしてくつろぎーー\(^o^)/ エコノミー症候群ってなに!? ってな感じだったし、深夜発だったので熟睡しすぎて気づいたら到着まで3時間とか。早すぎw あ、結局今回もアルコールとらずじまいでした。ただ酒なのに。起きた瞬間にビールはさすがにきつくって(・ω・;) ぁあもったいない、っていつも後で思うw そして定刻通りドーハ着! アラビア語が、、読めない。 次のバルセロナ行きまで時間結構あるー みんなやたら免税店群がってるけど、、そのカメラ、made in japan.そのパソコン、made in japan. その化粧品、too expensive.ですることないのでbloggerなう。 アラブ圏というかイスラム圏ではアルコールはNG.だからかな? ...

一人旅、2010 START!!

今からスペイン、スイス一ヶ月の旅いってきます(^-^)v 旅の始まり、家から最寄り駅に向かうタクシーの運転手さんが、バルセロナ一番のみどころ、サクラダファミリアで 働いてる唯一の日本人の知り合いとか、いいスタート:-) ちなみにその日本人の彼はいまでは石工をまとめる代表やってて、博多出身、奥さんは日本人でピアニスト、らしい。 最近嵐山の芸大に講演のためにきてて会ったんやってw もともと日本人がサクラダファミリアで働いてるのは知ってたけど、家出て5分でやたら詳しくなるとは(^^;w しかも 運転手さんカナダが新婚旅行やったらしく、去年留学してたって言ったらやたら盛り上がった★ ああ楽しい旅になる予感しかしない! いってきまーす!! Published with Blogger-droid v1.6.3

CANADAという国。

カナダから帰ってきて思うことをつらつら書いてみます。 最初の印象と一番変わったのは、金髪白人のカナダ人ってイメージ。 実際skytrainって電車乗っててもbus乗ってても金髪なんてほぼ出くわさないし、私が住んでたBurnavyなんてほぼ中東とか、南米とか、アジアにルーツを持つ人ばっかりだった。 だから肌は褐色、もしくは日本人と同じ色。髪は黒~茶色が多い。というかほとんどそう。 カナダ人って不思議で、私が自己紹介するときに、「日本人」っていうのと同じ普通さで、 「~系カナダ人」っていう。イタリア系とかフィリピン系とかチャイニーズ系とか。 それと共に、移民が本当に多い国だから、「~年前からカナダ人」って追加説明がつく。 生まれた時から日本人で、今も変わらず日本人の私はその説明にいつも違和感を感じてた。 特にタクシーの運転手は十中八九移民で、聞くと出自を話してくれる。 一回話した運転手さんは「イラクから来た。戦争が始まった時に逃げてきたんだ」と言ってたし、 別の運転手さんは「メキシコから来た。カナダの方が安全だし、稼げるしね」と言ってた。 かく言う私のホストファザーも移民系で、ホストファザーの父親が中国生まれ、マレーシアで働き、カナダに居ついた人だから、ホストファザーは中国語・英語の二ヶ国語、そのお父さんは加えてマレー語が話せる。 ちなみにホストマザーはカナダ生まれカナダ育ちだけど2世代前くらいをたどればルーツはイギリスらしい。 色々聞いても最初どゆこと??国籍2つも3つも持ってるってなに??って感じやったんやけど、バンクーバーで生活していくうちに、だんだんこの国の輪郭が見えてきた気がした。 ☆いい面で言えばもちろん寛大な国であるってこと。 通勤通学に使うskytrainの中でもcafeでもスーパーでも常に英語が聞こえないくらいに、アラビア語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、韓国語、中国語、もちろん日本語が飛び交ってるし、 英語がたどたどしいnon nativeでも、当たり前にそこで生活してるし困ることもない。 街を歩けば和食からインド、中国、イタリア、メキシコはもちろんブラジル、ギリシャ、韓国と世界の料理が気軽に食べられる。私もギリシャ料理は初めて食べた。 入国に厳しいアメリカの隣にあるからさらにその寛容さ...